文化施設を楽しむ旅
太古の天文台の金山巨石群(岩屋岩蔭遺跡)
約1万6,000年前から、3000年前ぐらいまでの縄文時代を、漠然と原始人の時代と思っている方もいるかも知れません。 ところが最近では、非常に高度な文明を持った時代とも考えられることが増えてきています。 それは最近になっ […]
四日市公害と環境未来館
- 公開日:
四日市は四大公害病発生地です。 昭和30年代前半から石油化学コンビナートが集結し、硫黄酸化物による大気汚染をはじめとして、水質汚濁、悪臭などの公害が発生しました。 そして、四日市ぜんそくと呼ばれる集団喘息障害など、重大な […]
幻想の世界へ、三河工芸ガラス美術館
三河工芸ガラス美術館は、ガラス工芸家の神谷一彦氏が館長を務める、異色の美術館で、巨大万華鏡で有名です。 一見の価値があります。写真でお伝え出来ないほどの幻想の世界ですので、訪れることをお奨めします。 こちらが入り口ですが […]
秋の四季桜と和紙の小原町
愛知県の山間部の岐阜県境に長らく小原村として親しまれた地は、今では市町村合併により、豊田市小原町となっています。 しかし、穏やかな自然は今も昔のままです。 この小原村には、和紙のふるさと館があり、紙漉き体験や美術作品鑑賞 […]
昔ながらの職人の里、三州足助屋敷
豊田市足助町に、香嵐渓の中にと、言った方が分かりやすいでしょうか。そこに三州足助屋敷があります。 古い山村を再現して、その中に、炭焼き、木地、紙漉き、機織りなどの様々な伝統技術を紹介しています。 いえ、再現しています。 […]
箱根関所は歴史を刻む
当時でも相当な交通量がある東海道の箱根の関所は、江戸を守る軍事関門でもあり、最重要警備所でした。 江戸時代の関所とは 入鉄砲出女(いりでっぽうでおんな)という言葉があります。 入ってくる鉄砲は、江戸への武器の持ち込みの意 […]
五個荘の近江商人屋敷
- 更新日:
- 公開日:
近江商人の発祥地の一つ、五個荘。 五個荘町も町村合併で今は東近江市になっていますが、この地域から発祥した近江商人は多く、伊藤忠商事、丸紅などを生んでいます。 近江商人のモットーは、「しまつしてきばる」、始末して気張ると書 […]
銅鐸博物館と弥生の森歴史公園
- 更新日:
- 公開日:
銅鐸博物館 野洲市歴史民俗博物館と言うのが正式名称みたいですが、通称、銅鐸博物館です。 歴史民俗博物館と言っても、基本的に銅鐸の展示ばかりなのです。 野洲市の大岩山から明治から昭和に掛けて、24個もの銅鐸が出土しています […]
明治村は博物館でテーマパーク
明治村は、博物館明治村と言います。 明治村は博物館ですが、テーマパークでもあります。それも国内のテーマパークで第3位の敷地面積(100万㎡)を誇っています。 これはディズニーランドと、ディズニーシーを合わせたぐらいで、東 […]
飛騨大鍾乳洞と美術品鑑賞
観光鍾乳洞は、名前に大の字を付けことが多いのですが、なんともしょぼいなんちゃって鍾乳洞らしいのが、大鍾乳洞になっていたりすると、何ともはやです。もっとも、小鍾乳洞とか、只の鍾乳洞では、お客さんを呼べません。 しかし、飛騨 […]