赤沢自然休養林で森林浴 更新日:2019年9月20日 公開日:2019年8月10日 長野県 赤沢自然休養林は、日本三大美林の一つです。 面積は728ヘクタールで、樹齢300年以上の天然檜(ヒノキ)の国有林の森が広がっています。標高は駐車場付近でも1080mです。 赤沢自然休養林 自然公園として整備され、2001 […] 続きを読む
乗鞍岳と乗鞍スカイライン 更新日:2019年10月21日 公開日:2019年6月17日 岐阜県長野県飛騨 乗鞍岳は、北アルプスの飛騨山脈南部に位置していて、長野県松本市と岐阜県高山市にまたがっています。 標高3,026メートルの剣ヶ峰を主峰とする山々が乗鞍で、 23の峰と7つの湖、8の平原からなっている山岳地帯です。 乗鞍岳 […] 続きを読む
妻籠宿 更新日:2019年8月28日 公開日:2019年4月17日 長野県 中山道は江戸時代の五街道のひとつで、木曽を通る部分は「木曽路」と呼ばれます。 この木曽路の宿場町で、ひときわ観光客が多いのが、馬籠宿と妻籠宿です。 → 馬籠宿もご覧下さい。 また、距離的に非常に近く、セットで観光される方 […] 続きを読む
夏の千畳敷カール 更新日:2019年9月7日 公開日:2018年8月5日 長野県 前回、冬の千畳敷カールに特攻した訳ですが、今回はリベンジで、夏の千畳敷カールに行ってきました。 夏はまた、冬とは様相が違います。全くの別世界です。今にして見ればどちらもおすすめです。 冬の千畳敷カールのページも参考にして […] 続きを読む
天竜峡とライン下り 更新日:2019年8月28日 公開日:2017年11月3日 長野県 天竜峡は「天竜奥三河国定公園」内にある主要な景勝地です。 天竜奥三河国定公園は、長野、静岡、愛知の3県にまたがる天竜川水系の流域のほとんどを占める国定公園とも言えます。 天竜峡、天竜川は、地元の飯田市では、天龍峡、天龍川 […] 続きを読む
昼神温泉 更新日:2019年8月28日 公開日:2015年10月16日 長野県 昼神温泉は、1973年にトンネル掘削中に湧出した温泉で、温泉発見こそ近年ですが、名古屋から近く、長野県南部では随一の温泉になっています。 山の中の阿智川を挟んで40軒ほどの温泉宿が並んでいる静かな温泉街です。 泉質はアル […] 続きを読む
乗鞍高原温泉 更新日:2019年8月28日 公開日:2015年7月15日 長野県 乗鞍高原 乗鞍岳は、長野県と岐阜県にまたがる火山で、3026メートルの高さです。 標高2,702 mの畳平までバスが運行されていて、岐阜県側からは、岐阜県道5号乗鞍公園線(上部が乗鞍スカイライン)で、長野県側の乗鞍高原か […] 続きを読む
茶臼山高原と天空の花回廊 更新日:2019年8月28日 公開日:2015年5月14日 愛知県三河長野県 茶臼山は天竜奥三河国定公園に指定されている、愛知県と長野県にまたがった標高1416メートルの山です。付近一帯は茶臼山高原とも言い、スキーやキャンプ、ピクニックなどで四季を通じて賑わいます。 そして、茶臼山の春の一大イベン […] 続きを読む
伊那谷道中かぶちゃん村 更新日:2019年8月28日 公開日:2014年10月30日 長野県 1997年にオープンして以来、「信州ふるさとの杜 伊那谷道中」として運営していて、「南信州ケフィアランド伊那谷道中」とリニューアルし、現在は、「伊那谷道中かぶちゃん村」及び併設の「水晶山温泉 満願成就の湯」となっています […] 続きを読む
木曽御嶽山 更新日:2019年8月28日 公開日:2014年3月23日 岐阜県長野県飛騨 御嶽山は、岐阜県と長野県の間にある標高3067メートルの火山です。 以前、日本での火山の種類は死火山、休火山、活火山と分けて定義されていましたが、1979年に死火山とされてきた御嶽山で、5000年ぶりの噴火があり、依頼、 […] 続きを読む
ヘブンスそのはら 更新日:2019年9月17日 公開日:2014年1月25日 長野県 ヘブンスそのはらは阿智村の第三セクターが作った高原施設です。 山頂とはロープウェイで結ばれ、冬はスキー場ですが、星空を眺めるナイトツアーや早朝の雲海を眺めるツアーなどを積極的に展開して、通年営業しています。冬のスキー、夏 […] 続きを読む
養命酒健康の森とだんごの神様 更新日:2019年8月28日 公開日:2013年12月5日 長野県 養命酒健康の森とは、養命酒の駒ヶ根工場のある所です。工場見学と共に一般公開をしてます。10人以内なら、予約は要りませんし、もちろん無料です。 こんな感じの高原の森の中にあります。工場見学も良いですが、ぶらぶらするのも楽し […] 続きを読む
元善光寺 更新日:2019年8月26日 公開日:2013年12月5日 長野県 善光寺は有名ですが、元善光寺って何? 善光寺は無宗派のお寺ですが、こちらは天台宗みたいです。どうも、ご本尊さまが善光寺へ移されたと言うことで、元善光寺という名になったようです。 元々の名前は座光寺です。ここにご本尊様を乗 […] 続きを読む
駒ヶ根高原 早太郎温泉 更新日:2019年8月26日 公開日:2013年12月4日 長野県 駒ヶ根高原は標高800メートル。長野県南部にあり、伊那盆地最大の高原です。早太郎温泉があります。千畳敷の観光などで有名ですし、光前寺などもあります。 早太郎温泉は、開湯、1994年の比較的に新しい温泉ですが、にっぽんの温 […] 続きを読む
冬の千畳敷カール 更新日:2019年8月26日 公開日:2013年12月4日 長野県 駒ヶ岳の千畳敷カールは、ロープウェイで行ける高山(こうざん)です。 (こちらも参考にしてください→ 夏の千畳敷カール) 普通では登山をしなければ一生見ることが出来ない風景を、手軽に味わうことが出来る、類い希なところです。 […] 続きを読む
光蘚(ヒカリゴケ)の光前寺 更新日:2019年8月26日 公開日:2013年12月4日 長野県 光前寺は天台宗の別格本山で、境内全域が国の名勝に指定されています。天台宗信濃五山(顕光寺、善光寺、更科八幡神宮寺、津金寺、光前寺)のひとつだそうです。また、霊犬早太郎伝説が残っています。 境内には、絶滅危惧種の光蘚(ヒカ […] 続きを読む