熊野那智大社と那智の滝 公開日:2022年6月10日 熊野(和歌山側)和歌山県 那智山の中腹にある、熊野那智大社は、熊野三山の1つで、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産になっています。 落差日本一の133m、銚子口の幅13m、滝壺の深さ10mの那智の滝があり、起源の1つは原始の自然崇拝であ […] 続きを読む
熊野三山の奥宮、玉置神社 公開日:2022年6月4日 奈良県 玉置神社は、神様に招かれないと行けない神社とか、縁がないと行けない神社などと言われて来ました。 熊野三山の奥宮で、霊場であり、秘境であり、パワースポットであり、秘められた神社と言う様相を示していました。 しかし、最近では […] 続きを読む
熊野本宮大社と大斎原 公開日:2022年6月4日 熊野(和歌山側)和歌山県 熊野本宮大社は、熊野三山の1つですが、その中心とも言える全国4700社ある熊野神社の総本宮です。 説明するまでもなく、ユネスコの世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産の1つになります。 元々は熊野川の中洲にありまし […] 続きを読む
羽衣伝説の三保の松原 公開日:2020年7月23日 静岡県 世界遺産富士山の構成遺産になっている三保の松原には、羽衣伝説があります。実は世界的にも有名な話になっています。 羽衣伝説 ある伯良(はくりょう)と言う名の漁師が、松原で松の枝に掛かっている美しい良い香りのする衣を見つけま […] 続きを読む
熊野速玉大社 更新日:2019年8月28日 公開日:2019年1月25日 熊野(和歌山側)和歌山県 熊野速玉大社は、熊野三山の1つです。 熊野三山は熊野古道によって結ばれ、「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成要素として、世界遺産に指定されています。 境内には神木の天然記念物の梛(なぎ)の木の大木があります。 大社の説明では […] 続きを読む
天下の奇景 鬼ヶ城 更新日:2022年6月3日 公開日:2019年1月23日 熊野(三重県側)三重県 鬼ヶ城は自然が作った日本屈指の景勝地です。以前、鬼の岩屋と称され、海賊が根城にしていたと言う話もあります。鬼と言う訳ですね。 日本百景の1つで、国の名勝及び天然記念物に指定され、世界遺産にも指定されました。 鬼ヶ城の石碑 […] 続きを読む
挑みかかる獅子岩 更新日:2019年8月28日 公開日:2019年1月23日 熊野(三重県側)三重県 天然記念物及び名勝の「獅子岩」です。「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として世界遺産にも登録されています。 高さ約25m、周囲約210mの岩で、獅子が口を開いているように見えるので獅子岩と呼ばれます。 井戸川上流の大馬神社 […] 続きを読む
日本最古の花窟神社 更新日:2022年6月3日 公開日:2019年1月23日 熊野(三重県側)三重県 花窟神社(はなのいわやじんじゃ:花の窟神社)は日本書紀に記されている日本最古の神社です。 巨石をご神体として祀っています。 ※日本最古の神社は、いくつかの神社が名乗っています。 黄泉の国の支配者になった伊弉冉尊(いざなみ […] 続きを読む
熊野大神が降臨した神倉神社 更新日:2019年8月28日 公開日:2019年1月22日 熊野(和歌山側)和歌山県 神倉神社は、権現山(神倉山)の中腹に位置し、熊野三山として祀られる以前に熊野大神が一番最初に降臨された伝説のある聖地であり、古社です。 熊野速玉大社の摂社であり、本宮でもあります。ご神体はごとびき岩です。 日本書紀には、 […] 続きを読む
聖徳太子ゆかりの法隆寺 更新日:2019年8月21日 公開日:2018年3月27日 奈良県 飛鳥時代の607年に建立され、日本で初めて世界遺産になりました。世界最古の木造建築物群です。 国宝や重要文化財だけでも約190件で、点数にして2300余点に及んでいます。 境内の広さは約18万7千平方メートルあり、金堂、 […] 続きを読む
平城宮跡歴史公園 更新日:2019年8月30日 公開日:2018年3月27日 奈良市奈良県 2018年3月24日(土) 平城宮跡歴史公園がオープンしました。 平城宮跡歴史公園は国営公園として整備が進んでいますが、平城京跡として、国の特別史跡であり、世界遺産に登録されています。 平城京(へいじょうきょう:へいぜい […] 続きを読む
奈良の大仏の東大寺 更新日:2019年8月30日 公開日:2018年3月26日 奈良市奈良県 東大寺は奈良の大仏さまとして有名な華厳宗大本山です。世界遺産になっています。 周囲は奈良公園でもあり、鹿まみれになりそうですが、行ってみましょう。 奈良の大仏さまの東大寺 南大門 まず、鹿たちが出迎えてくれます。 なんだ […] 続きを読む
興福寺 更新日:2019年8月30日 公開日:2018年3月26日 奈良市奈良県 法相宗の大本山。669年、藤原鎌足夫人の鏡女王(かがみのおおきみ)が京都山科に建てた山階寺が興福寺の前身になります。 平城遷都とともに藤原不比等(ふひと)が今の場所に建立しました。享保2年(1717)の火災によって、伽藍 […] 続きを読む
銀閣寺(慈照寺) 更新日:2019年8月28日 公開日:2017年12月6日 京都市京都府 銀閣寺は、正式名称を東山慈照寺と言い、臨済宗相国寺派の禅寺です 銀閣、金閣、飛雲閣(西本願寺境内)を京の三閣と呼びます。 銀閣寺は金閣寺(鹿苑寺)を意識して作られていますが、金閣寺とは違い、この銀閣寺には銀箔は貼られてい […] 続きを読む
富士山スカイラインの富士宮五合目 更新日:2019年8月26日 公開日:2016年10月19日 静岡県 富士山五合目 富士山の五合目には、いくつもの場所があります。 富士山スカイライン:富士宮口五合目(静岡県) 富士スバルライン:吉田口五合目(山梨県) ふじあざみライン:須走口五合目(静岡県) 富士山スカイライン:御殿場口 […] 続きを読む
清流が織りなす白糸の滝 更新日:2019年8月26日 公開日:2016年8月19日 静岡県 白糸の滝は、富士山の構成資産の1つとして世界遺産になっています。数々の流れが織りなす清流は一見の価値があると思います。 昔、富士山を崇拝する人々が水行を行った場所が白糸の滝で、パワースポットとしても有名です。 白糸の滝は […] 続きを読む
天龍寺と天龍寺庭園 更新日:2019年8月28日 公開日:2015年8月28日 京都市京都府 天竜寺は、臨済宗天龍寺派大本山のお寺で、京都の禅寺の京都五山の第一位とされています。 かつては亀山公園なども含め、嵯峨野の中に1000ヘクタールほどの広大な敷地を有していたそうです。 庭園の設計でも有名な夢窓疎石(むそう […] 続きを読む
合掌造りの白川郷 更新日:2019年8月28日 公開日:2014年10月16日 岐阜県飛騨 ご存じ、世界遺産の白川郷合掌造り集落です。 合掌造りというのは、屋根が手のひらを合わせた合掌の形に似ているのでそう呼ばれます。屋根は茅葺きで、45度から60度の急角度になっていて、雪下ろしの手間を省いたり、雨の水はけを考 […] 続きを読む
忍野八海 更新日:2019年8月28日 公開日:2014年1月12日 山梨県 忍野八海(おしのはっかい)は富士山の雪解け水が伏流水となって作り出した八つの湧水池です。岩盤の中で20年にわたってろ過され、美しい神秘的な景観を作り出しています。 世界遺産の富士山の構成資産の一つとして登録されています。 […] 続きを読む
清水寺と地主神社 更新日:2019年8月28日 公開日:2014年1月3日 京都市京都府 清水寺は京都観光では定番中の定番の一つです。しかし、実は平安京より以前から存在したようで、境内にある地主神社はもっと古いようです。 清水寺は、京都の世界遺産の文化財の一つに指定されています。地主神社も清水寺に付随するもの […] 続きを読む
二条城 更新日:2019年8月28日 公開日:2014年1月3日 京都市京都府 歴史の中で二条城という名の城はいくつもありますが、現在の二条城は、徳川家康が作った城です。世界遺産の京都の文化財として登録されています。 将軍宣下(しょうぐんせんげ)の祝賀が行われ、後の世に徳川慶喜の大政奉還がこの城で行 […] 続きを読む
弘法大師の東寺 更新日:2019年8月28日 公開日:2014年1月2日 京都市京都府 弘法大師のお寺です。京都の世界遺産の文化財のひとつとして登録されています。東寺(とうじ)、又は教王護国寺(きょうおうごこくじ)と呼ばれます。 延暦15年(796年)に創建された当時の国立寺院です。日本で初めての密教寺院で […] 続きを読む
金閣寺 更新日:2019年8月28日 公開日:2014年1月1日 京都市京都府 定番中の定番観光地です。 正式名称を鹿苑寺と言いますが、舎利殿「金閣」が金箔を貼って豪華なため、一般的に金閣寺と呼ばれています。 京都の世界遺産の文化財のひとつになっていますが、現在の金閣寺は放火により、1950年(昭和 […] 続きを読む
上賀茂神社(賀茂別雷神社) 更新日:2019年8月28日 公開日:2013年12月31日 京都市京都府 正式名称の賀茂別雷神社は、かもわけいかづちじんじゃと読みます。賀茂別雷大神(かもわけいかづちのおおかみ)をお祀りしています。雷(神鳴り)に関係しているようです。厄除け、雷除け、電気産業に関して御利益があるようです。 下鴨 […] 続きを読む