三十三間堂

三十三間堂は、天台宗の寺で、正式には蓮華王院(れんげおういん)と言い、その本堂が通称三十三間堂です。
非常に大きな建物で、高さ16メートル、奥行き22メートル、長さ120メートルあります。そして、柱と柱の間を数えると33で、三十三間堂です。
木造建築物では世界でも珍しいほどの長さで、もちろん、国宝に指定されています。

三十三間堂

三十三間堂

三十三間堂です。

三十三間堂

さすがに長いですね。
柱と柱の間を数えると33は、観音菩薩の変化身が33身あることが由来だとも言われます。
余程、撮影ポイントを考え無いと全容が分かりにくいですね。

三十三間堂

三十三間堂は「通し矢」と言う弓の競技でも有名です。
本堂西側の軒下を南から北に矢を射通す競技ですが、一昼夜にわたって射通した矢を競った「大矢数」が有名でした。
現在では行われず、名残のように、有段者によって半分の60メートルで行われています。
晴れ着姿の女子の新成人の競技風景は圧巻です。もちろん男子も参加します。

三十三間堂

鐘つき堂です。参拝者の鐘つきは禁止のようですよ。そうでしょうね。

夜泣醁

夜泣醁です。もしかしたら、字が違っているかもしれません。説明書きは、とりへんに泉です。
夢のお告げによって発見した霊泉です。
いつも冷たく美味しい水で、とんなに汲んでも尽きず、汲まなくても溢れることのない泉だそうです。
湧き出る音がすすり泣きに似ていて、いつのことからか地蔵尊が奉られて、夜泣き封じに効力があるとされているそうです。

三十三間堂

日本庭園もあります。

三十三間堂

さて、いよいよお堂の中の見学です。でも、ここまでです。

ごめんなさい。写真はありません。お堂の内部は撮影禁止なのです。

これだけ引っ張って申し訳ないので、パンフレットの写真を載せます。

1001体の千手観音像は壮観ですよ。これはすごいと思いますよ。
その他、風神・雷神像など、諸々。ぜひ訪れて下さい。お奨めです。

三十三間堂(蓮華王院)参拝案内

三十三間堂 → ウエブサイト
〒605-0941
京都府京都市東山区三十三間堂廻り657

拝観料大人600円等、要確認。

無料駐車場、普通車50台、バス20台
交通が便利な地ですので、比較的に空いている印象です。
道路を挟んでコインパーキングもあります。

宿泊

宿泊は → 京都の宿

じゃらんの方は、こちら