椿大神社

椿大神社(つばきおおかみやしろ)は、みちびきの神様として知られる猿田彦大神(さるたひこおおかみ)と、芸能と恋愛の神様の天鈿女命(あめのうずめのみこと)を主に祀っています。

伊勢にも猿田彦大神の子孫であるとされる宇治土公家が代々宮司を務める猿田彦神社がありますが、全国2000社以上の猿田彦神社の総本社は、こちらの椿大神社であり、いつも多くの参拝者が訪れます。
また、パワースポットとしても有名で、パナソニック(当時、松下電器)の創始者で経営の神様とも言われる松下幸之助が信仰し、訪れていた神社としても有名です。

さて、何かの、あるいは人生や良縁の導きを求めて、椿大神社を訪れてみましょう。

猿田彦と天鈿女

猿田彦は、古事記や日本書紀の神話に登場する神様で、天照大御神の登場以前の太陽神とされ、天孫降臨(てんそんこうりん)の際、天照大御神(あまてらすおおみかみ)一行を出迎え、道案内をしたとされています。
天孫降臨とは、高天原(たかまがはら:天上の世界)から地上へ神様が天下ることを言い、天降る途中の天空で生まれたのが天照大御神の孫で日本人の祖先になる瓊瓊杵尊 (ににぎのみこと)です。

猿田彦は、どちらかと言うと神話でも謎の神様で、高天原から葦原の中つ国まで照らし輝く神であったとされ、鼻長七咫、背長七尺、つまり、鼻が126㎝、背丈が210㎝で、目が丸で、口や尻と同じくピカピカと光っていたそうです。
天狗の祖とも言われますが、すごいとしか言いようが無い異形です。

実際、このような猿田彦が道中で現れたら、怪しいですよね。

天照大御神一行も怪しんで、この時に相対したのが、天鈿女命(天之鈿女命、天宇受賣命とも表記)です。
(この天鈿女命は天照大御神が天岩戸に隠れ天地が暗闇に閉ざされたときに、天照大御神を外におびき出すために、その前でセクシーな熱狂的な踊りを披露した神様で、言わば日本最古の踊り子です。)

猿田彦とはその縁もあり、また猿田彦を警戒し、監視するために夫婦になったということになっています。
実際はどうでしょう。もちろん杞憂で、猿田彦の裏切りもなく、幸せに添い遂げた感じです。

このような事で、猿田彦は、導きや道開きの神様、あるいは交通や旅の道中の神様とされます。
また、天鈿女は芸能の神様、縁結び、結婚、夫婦和合の神様とされます。
そして、全国の猿田彦神社では、主にこの二柱が祀られています。

椿大神社参道

椿大神社案合図

こちらが椿大神社の案合図です。入道ヶ岳に奥宮がありますが、標高906 mの山で、この山がご神体そのものであるようです。

駐車場は2カ所あります。

椿大神社と椿会館

案内看板がありますが、結婚式場などの椿会館の道路を挟んで向かい側に、一番大きな駐車場があります。普通は、こちらに止めるのが無難です。
川沿いの駐車場は、大鳥居の正面前を左に入ったところ(案内図参照)にあり、近いのですが、止められる台数に限りがあり混雑時は満車になりやすいです。

椿大神社

参道の入り口になります。
伊勢一之宮 椿大神神社の石碑がありますね。伊勢国と言えば、伊勢神宮がありますが、神宮は別格で、伊勢一之宮は椿大神社であるようです。

椿大神社

こちらが参道です。
少し分かりづらいですが、参道の両脇に灯籠が並んでいます。
お祭りの時か、いつもなのか、分かりませんが、以前、夕刻に訪れた時に灯が点っていて、幻想的な風景になっていました。しかし、取ったはずの写真が見つかりませんでした。

椿大神社

参道の途中にある恵比寿様と大黒様です。

椿大神社

参道をまっすぐに進むと本殿に突き当たります。

椿大神社境内

椿大神社本殿

こちらが猿田彦大神を祀っている本殿です。

椿大神社境内

境内の杉の木です。パワーが宿っている気がします。

願いが叶うかなえ滝

かなえ滝

本殿と椿岸神社との間あたりにある、かなえ滝です。パワーがあるとされます。また、縁結びによいとも言われます。

最近はネット上でスマホなどの待ち受け画面にすると、恋や願いがかなう、かなったと言う話が多数あります。他にも写真を乗せて置きますので、クリックして拡大してから保存して、どうぞお使い下さい。

かなえ滝

かなえ滝

真偽は分かりませんが、たぶん、訪れて御参りして、自分で撮った写真が一番良いと思いますよ。

このかなえ滝の奧に、金龍明神の滝というものもありますが、現在、禁足地として立ち入ることが出来ません。

椿岸神社

境内の別宮の椿岸神社(つばききしじんじゃ)に天鈿女命がお祀りされています。恋愛、芸能の神様ですね。

天鈿女命

椿岸神社

招福の玉

招福の玉(三回なでて願いを叶える)です。
「祓いたまえ清めたまえ、六根清浄(はらいたまえ、きよめたまえ、ろっこんしょうじょう)」と三回唱えながら撫でるそうです。
六根とは、五感(眼根 耳根 鼻根 舌根 身根)と、第六感とも言える意識の根幹である、意根 のことだそうです。

神招福臼(かみおぎのふくうす)

神招福臼(かみおぎのふくうす)です。こちらも三回打ちます。

夫婦輪石(めおとわいし)

夫婦輪石(めおとわいし)夫婦の幸せを守る明るい家づくりの輪だそうです。「祓いたまえ清めたまえ、六根清浄」と三回唱えます。

扇塚

扇塚

芸能で使った扇や弦などを治める扇塚があります。

鈴松庵

鈴松庵

鈴松庵

パナソニックの創始者の松下幸之助が寄進した茶室の鈴松庵です。
「お呈茶は一服800円にて(銘々皿付)お召しあがりいただけます。」とのことです。銘々皿は持ち帰り可能です。

愛宕社・奧の宮への参道

椿大神社

本殿のある左側に愛宕社や奥宮への参道が延びています。
行けそうなら、行ってみようと、軽い気持で、挑戦しようとしますが、、、

登山届

あっ、登山届のいるような山でした。。。。

素早く断念しますが、愛宕社の参道入り口まで行ってみました。

椿大神社、愛宕社

少し覗いてみます。

愛宕社

参道は椿のトンネルでした。

鳥居の脇に由来書きがありました。

椿大神社

木漏れ日があたって読みにくいので、少し画像加工をしました。
なぜ椿大神社であるかの由来がよく分かります。

ご神体の入道ヶ岳へ、この愛宕社と奥宮へ行かれるつもりのあるかたは、充分な時間とそれなりの用意をお奨めします。登りやすい山ではあるようです。
往復徒歩3~4時間。天空の鳥居があるようです。

椿大神社の参拝案内

椿大神社 → WEBサイト
〒519-0315
三重県鈴鹿市山本町1871
TEL:059-371-1515
FAX:059-371-1668

参拝時間
11月~4月 午前5時~午後6時
5月~10月 午前5時~午後7時
※御朱印・授与所は午後5時まで。

茶室 鈴松庵 9時~16時30分
呈茶800円(茶菓子付き、銘々皿持ち帰りあり)

駐車場 無料 約500台分

新名神高速道路、鈴鹿PAのスマートインターから2分が便利。ただし、スマートICであるためETCが必要。

宿泊案内

津・鈴鹿・亀山周辺。あるいは、四日市・桑名・湯の山・長島温泉周辺へ。

お奨めは、近くの湯の山温泉

じゃらんの方は、こちら