伊吹山ドライブウエイとハイキング登頂 更新日:2019年10月20日 公開日:2017年7月10日 滋賀県 伊吹山は標高1377メートルを誇る伊吹山地の主峰で、360度の展望がある独立峰の堂々たる山です。 しかし、最も簡単に登山できる山でもあります。軽装で高山植物を楽しめる数少ない所です。 伊吹山ドライブウェイで、九合目まであ […] 続きを読む
巨石と勝運の太郎坊阿賀神社 更新日:2019年8月26日 公開日:2016年2月22日 滋賀県 太郎坊宮(阿賀神社)は、標高350mの赤神山(あかがみやま)の中腹にありますが、全山が聖域です。 天照皇大神の第一皇子神、正哉吾勝勝速日天忍穂耳尊(まさかあかつかちはやひあめのおしほみみのみこと)を祀って、約1400年前 […] 続きを読む
天下布武の安土城 更新日:2019年8月26日 公開日:2016年2月18日 滋賀県 安土城は城の歴史を変えた城でした。 織田信長は希有な人材で、様々な天才性に満ちていました。戦いも変えました。 それは鉄砲隊や鉄甲船を取り入れた目に見えた革新性だけではありません。 いったん他国へ攻め込めば、略奪で物質を調 […] 続きを読む
五個荘の近江商人屋敷 更新日:2019年8月26日 公開日:2016年2月18日 滋賀県 近江商人の発祥地の一つ、五個荘。 五個荘町も町村合併で今は東近江市になっていますが、この地域から発祥した近江商人は多く、伊藤忠商事、丸紅などを生んでいます。 近江商人のモットーは、「しまつしてきばる」、始末して気張ると書 […] 続きを読む
近江八幡と水郷めぐり 更新日:2019年8月26日 公開日:2016年2月5日 滋賀県 近江商人の発祥の地として歴史的な街並みを残している近江八幡は、琵琶湖に面した街で、水郷めぐりで有名な、水の古都です。 近江八幡の街並みを散策しながら、八幡堀や八幡宮、八幡山ロープウェーから、八幡山城跡、そして、水郷めぐり […] 続きを読む
銅鐸博物館と弥生の森歴史公園 更新日:2019年8月26日 公開日:2016年2月4日 滋賀県 銅鐸博物館 野洲市歴史民俗博物館と言うのが正式名称みたいですが、通称、銅鐸博物館です。 歴史民俗博物館と言っても、基本的に銅鐸の展示ばかりなのです。 野洲市の大岩山から明治から昭和に掛けて、24個もの銅鐸が出土しています […] 続きを読む
琵琶湖の菜の花~第1なぎさ公園~ 更新日:2019年8月26日 公開日:2016年2月4日 滋賀県 琵琶湖大橋のそばになぎさ公園と言う公園があります。 第一と、隣に第二があり、その第1なぎさ公園で、1月下旬~2月上旬頃、カンザキナバナという名前の早咲きの菜の花、約12,000本ほどが見られます。 すこし紹介しましょう。 […] 続きを読む
甲賀の一軒宿、大河原温泉 更新日:2019年8月26日 公開日:2015年9月18日 滋賀県 あまり知られていませんが、甲賀の里に小さな温泉の一軒宿があります。 一軒宿と言っても、うらぶれた感じではなく、ちょっと素敵な隠れ家的な宿ですので、紹介します。 甲賀市は伊賀と並び、忍者の里として有名ですが、甲賀流忍法とい […] 続きを読む
竹林の小径と野宮神社 更新日:2019年10月20日 公開日:2015年8月31日 京都市京都府 嵐山の竹林の小径は長さ400メートルにも及び、またその美しさでも有名ですよね。嵐山近くを訪れたら、絶対に行って欲しいところの1つですよ。 野宮神社から大河内山荘庭園の間で、その中間ぐらいに天龍寺の北門があります。大河内山 […] 続きを読む
天龍寺と天龍寺庭園 更新日:2019年8月28日 公開日:2015年8月28日 京都市京都府 天竜寺は、臨済宗天龍寺派大本山のお寺で、京都の禅寺の京都五山の第一位とされています。 かつては亀山公園なども含め、嵯峨野の中に1000ヘクタールほどの広大な敷地を有していたそうです。 庭園の設計でも有名な夢窓疎石(むそう […] 続きを読む
保津川下りとトロッコ列車の旅 更新日:2019年8月26日 公開日:2015年8月25日 京都市京都府 京都、保津川下りは世界的にも有名な川下りで、16㎞の距離を遊覧船で下るのは、日本でも最長の川下りとなります。 この川下りは、慶長11年3月、京都の豪商であった角倉了以が保津川を開削し、物資輸送のために水路を整えたことから […] 続きを読む
天橋立温泉 更新日:2019年8月26日 公開日:2014年3月16日 京都府 天橋立温泉は天橋立の南側、天橋立駅のすぐそばの所に泉源があります。日帰り温泉もありますので、天橋立観光のおりに楽しみたい温泉です。 比較的に新しい温泉で、掘削により開湯しました。含放射能・-鉄(Ⅱ)-ナトリウム-塩化物泉 […] 続きを読む
天橋立 更新日:2019年8月26日 公開日:2014年2月10日 京都府 どなたもご存じの天橋立です。日本三景のひとつです。丹後半島の根元にあります。 自然に出来た全長3.6キロメートルの湾口砂州で、思えば不思議な風景ですし、巾は狭いところで20メートルの両側が海である砂州にも係わらず、真水の […] 続きを読む
伊根の舟屋 更新日:2019年8月26日 公開日:2014年2月9日 京都府 丹後半島の若狭湾側にある伊根湾の5kmにも及ぶ周囲に230軒以上の舟屋が立ち並んでいて、国の重要伝統的建造物群保存地区の指定を受けています。 一階は船着き場兼、格納庫、二階が住居です。一階がお店、二階が住居と言うのは良く […] 続きを読む
鳴き砂の琴引浜 更新日:2019年8月26日 公開日:2014年1月30日 京都府 鳴き砂で有名な琴引浜は、丹後半島の外海側の付け根付近の自然たっぷりの浜辺です。 また、あまり知られていませんが、浜辺で天然温泉の露天風呂に入れる数少ない、、、たぶん、たったひとつの浜辺です。 全長1.8㎞の人工構造物のな […] 続きを読む
祇園の小路 更新日:2019年8月28日 公開日:2014年1月3日 京都市京都府 清水寺や八坂神社周辺を観光したら、ぜひ祇園の街を散策して下さい。八坂神社の西側になります。 石堀小路や花見小路など、運が良ければ舞妓さんに出会えますし、素敵なお店があって退屈しません。舞妓さんに出会うなら、小さな通りのお […] 続きを読む
祇園祭の八坂神社 更新日:2019年8月28日 公開日:2014年1月3日 京都市京都府 祇園感神院、祇園神社、祇園社などと言われていましたが、八坂神社と改められました。地元の方には祇園さんと呼ばれます。 祇園祭は八坂神社のお祭りです。神泉苑に祇園社の神輿を送って厄災の除去を祈ったことに由来します。京都の八坂 […] 続きを読む
清水寺と地主神社 更新日:2019年8月28日 公開日:2014年1月3日 京都市京都府 清水寺は京都観光では定番中の定番の一つです。しかし、実は平安京より以前から存在したようで、境内にある地主神社はもっと古いようです。 清水寺は、京都の世界遺産の文化財の一つに指定されています。地主神社も清水寺に付随するもの […] 続きを読む
祇園祭と神泉苑 更新日:2019年8月28日 公開日:2014年1月3日 京都市京都府 神泉苑は二条城の隣にあります。園内に歳徳神(さいとくじん)を祀りますが、毎年大晦日の晩に恵方に祠の向きを変える日本で唯一のものです。 平安京遷都とほぼ同時に、二条通りから三条通りまで、南北約500メートル、東西約240メ […] 続きを読む
二条城 更新日:2019年8月28日 公開日:2014年1月3日 京都市京都府 歴史の中で二条城という名の城はいくつもありますが、現在の二条城は、徳川家康が作った城です。世界遺産の京都の文化財として登録されています。 将軍宣下(しょうぐんせんげ)の祝賀が行われ、後の世に徳川慶喜の大政奉還がこの城で行 […] 続きを読む
弘法大師の東寺 更新日:2019年8月28日 公開日:2014年1月2日 京都市京都府 弘法大師のお寺です。京都の世界遺産の文化財のひとつとして登録されています。東寺(とうじ)、又は教王護国寺(きょうおうごこくじ)と呼ばれます。 延暦15年(796年)に創建された当時の国立寺院です。日本で初めての密教寺院で […] 続きを読む
金閣寺 更新日:2019年8月28日 公開日:2014年1月1日 京都市京都府 定番中の定番観光地です。 正式名称を鹿苑寺と言いますが、舎利殿「金閣」が金箔を貼って豪華なため、一般的に金閣寺と呼ばれています。 京都の世界遺産の文化財のひとつになっていますが、現在の金閣寺は放火により、1950年(昭和 […] 続きを読む
陰陽師の清明神社 更新日:2019年8月28日 公開日:2014年1月1日 京都市京都府 陰陽道、陰陽師の安倍晴明の清明神社です。穴場中の穴場でしたが、近年、映画化、アニメ化などの影響で、人気スポットとなっています。それでは訪れてみましょう。 こちらが第一の鳥居です。奧に第二の鳥居が見えています。やはり比較的 […] 続きを読む
上賀茂神社(賀茂別雷神社) 更新日:2019年8月28日 公開日:2013年12月31日 京都市京都府 正式名称の賀茂別雷神社は、かもわけいかづちじんじゃと読みます。賀茂別雷大神(かもわけいかづちのおおかみ)をお祀りしています。雷(神鳴り)に関係しているようです。厄除け、雷除け、電気産業に関して御利益があるようです。 下鴨 […] 続きを読む