猿田彦神社は道ひらきの神 更新日:2019年8月28日 公開日:2018年7月14日 伊勢・志摩三重県 猿田彦神社は、猿田彦大神を祀ります。神話に登場する猿田彦は謎の多い神様です。 古事記では神々しい神様として描かれますが、日本書紀では怪しさ満点です。 7尺、つまり二メートルの大男で、鼻が異様に長く( 1.2メートル)、口 […] 続きを読む
ひっそりと優しい月読宮 更新日:2019年10月20日 公開日:2018年7月14日 伊勢・志摩三重県 内宮の別宮の月読宮です。 別に外宮の別宮で読みが同じで文字が違う月夜見宮がありますが、祭神は同じです。 月読宮には、別に伊佐奈岐宮(いざなぎのみや)祭神、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と、伊佐奈弥宮(いざなみのみや)祭神、 […] 続きを読む
夫婦岩と二見興玉神社 更新日:2019年8月28日 公開日:2017年11月15日 伊勢・志摩三重県 伊勢で有名なものと言えば、数々がありますが、二見浦の夫婦岩もあります。 そして、ここには二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)があります。 祭神に猿田彦大神(さるたひこおおかみ)と宇迦御魂大神(うかのみたまおおかみ)及び […] 続きを読む
伊勢神宮の内宮は日本の聖地 更新日:2020年1月16日 公開日:2017年11月15日 伊勢・志摩三重県 神社本庁によれば、単に「神宮」といえば、伊勢の神宮を示す正式名称です。 ただし、他の神宮との混同を避ける意味で伊勢神宮と呼ばれますが、別格の社格と言えます。 内宮は天照大御神(あまてらすおおみかみ:天照大神とも表記)をお […] 続きを読む
内宮の門前町、おはらい町とおかげ横丁 更新日:2019年10月20日 公開日:2017年11月15日 伊勢・志摩三重県 おはらい町とは、伊勢神宮内宮の門前町です。 昔、参宮道と呼ばれていた「おはらい町通り」に連なる一帯を言います。宇治浦田町交差点近辺から、宇治橋手前ぐらいまでになります。おはらい町やその中のおかげ横丁の散策は、今でも伊勢参 […] 続きを読む
伊勢神宮の外宮は五穀豊穣と産業の守り神 更新日:2019年8月28日 公開日:2017年11月14日 伊勢・志摩三重県 伊勢神宮には多くの摂社などの関連神社がありますが、中でも内宮(ないくう)と外宮(げくう)は別格です。合わせて二所大神宮と呼ばれることもあるそうです。 外宮は内宮から見て外にあるお宮と言う事で、外宮です。 伊勢神宮の参拝は […] 続きを読む
一宮の七夕祭り 更新日:2019年8月26日 公開日:2017年7月28日 愛知県尾張 毎年、7月最終週の木曜日・金曜日・土曜日・日曜日に、日本三大七夕祭りの1つ一宮の七夕祭りが開催されます。 七夕祭りとは 日本三大七夕祭りには、諸説があって、仙台、平塚の他、一宮で無く、安城とする場合もあるようですが、主要 […] 続きを読む
木曽三川公園 フラワーパーク江南 更新日:2019年8月26日 公開日:2017年7月15日 愛知県尾張 木曽三川公園 フラワーパーク江南は、正式には江南花卉園芸公園(こうなんかきえんげいこうえん)です。 木曽三川公園は13ほどありますが、フラワーパーク江南はその名の通り園芸鑑賞を主体にした公園のようです。 入り口に立て札の […] 続きを読む
木曽三川公園 138タワーパーク 更新日:2019年8月12日 公開日:2017年7月15日 尾張愛知県 国営木曽三川公園は木曽川沿いに13カ所もあります。 ここは一宮市にある138タワーパークと呼ばれるところです。 公園の名前の由来はこのタワーで、138メートルあります。なんと安直な命名ですね。ちなみにこのタワーは、ツイン […] 続きを読む
上中のしだれ桃の里は桃源郷 更新日:2019年8月26日 公開日:2017年4月25日 愛知県三河 豊田市上中町に、しだれ桃の里と呼ばれるところがあります。 毎年、四月十日前後から、二週間程度、約三千本の桃の花が咲き誇る、まるで桃源郷のような山村です。 愛知県には他に設楽町川向もしだれ桃の里と呼ばれますが、こちらの豊田 […] 続きを読む
曽木温泉と曽木公園 更新日:2019年11月15日 公開日:2017年4月7日 美濃岐阜県 愛知県の県境に近い岐阜県土岐市の曽木町に曽木温泉と曽木公園が向かいに並んでいます。 曽木温泉 曽木(そぎ)温泉は、日帰り温泉施設のバーデンパークSOGIが一軒あるのみですが、約700年前に入湯記録のある温泉だそうです。 […] 続きを読む
梅の花の佐布里池 更新日:2019年8月26日 公開日:2017年3月8日 尾張愛知県 佐布里池(そうりいけ)は、愛知県知多市にある愛知用水の調整池です。周囲が公園(佐布里 緑と花のふれあい公園)として整備されています。 普通に書けば良くある公園の紹介になりますが、佐布里池は、東海地方でも最大級の5100本 […] 続きを読む
奥大井湖上駅と吊り橋 更新日:2019年8月31日 公開日:2017年1月24日 静岡県 奥大井にはすてきな観光スポットが満載です。なんと言っても秘境の駅、湖上駅と吊り橋。 それらを探索して見ましょう。 他の奥大井の観光地の記事、寸又峡の夢の吊り橋、寸又峡温泉、大井川鐵道の旅なども参照してください。 塩郷の吊 […] 続きを読む
SLが見える温泉、川根温泉 更新日:2019年8月31日 公開日:2017年1月24日 静岡県 奥大井の入り口近くに静岡県でも屈指の湯量を誇る川根温泉があります。お風呂からSLを眺めることが出来る温泉として有名です。 道の駅、川根温泉にもなっています。 川根温泉ふれあいの泉 現在の湧出量は毎分730Lですが、自噴を […] 続きを読む
モネの池と板取川温泉 更新日:2019年11月15日 公開日:2016年11月29日 美濃岐阜県 岐阜県関市に通称モネの池と呼ばれるところがあります。または名も無き池とも表記されます。 実際に名称も無い、小さな神社にある、ただの池です。 しかし、この池はモネの池と呼ばれ、2015年頃から紹介され、全国的に有名です。平 […] 続きを読む
秋の四季桜と和紙の小原町 更新日:2020年11月15日 公開日:2016年11月23日 愛知県三河 愛知県の山間部の岐阜県境に長らく小原村として親しまれた地は、今では市町村合併により、豊田市小原町となっています。 しかし、穏やかな自然は今も昔のままです。 この小原村には、和紙のふるさと館があり、紙漉き体験や美術作品鑑賞 […] 続きを読む
やまと温泉と道の駅やまと 更新日:2019年11月15日 公開日:2016年11月10日 美濃岐阜県 郡上市の東海北陸道のぎふ大和ICを降りた近くに道の駅「古今伝授の里 やまと」があります。 かなり大きめの道の駅で、日替わり温泉施設の「やまと温泉やすらぎ館」が併設されています。 お手軽な観光スポットとしても、ドライブの空 […] 続きを読む
富士山スカイラインの富士宮五合目 更新日:2019年8月26日 公開日:2016年10月19日 静岡県 富士山五合目 富士山の五合目には、いくつもの場所があります。 富士山スカイライン:富士宮口五合目(静岡県) 富士スバルライン:吉田口五合目(山梨県) ふじあざみライン:須走口五合目(静岡県) 富士山スカイライン:御殿場口 […] 続きを読む
昔ながらの職人の里、三州足助屋敷 更新日:2019年8月26日 公開日:2016年9月10日 愛知県三河 豊田市足助町に、香嵐渓の中にと、言った方が分かりやすいでしょうか。そこに三州足助屋敷があります。 古い山村を再現して、その中に、炭焼き、木地、紙漉き、機織りなどの様々な伝統技術を紹介しています。 いえ、再現しています。 […] 続きを読む
清流が織りなす白糸の滝 更新日:2019年8月26日 公開日:2016年8月19日 静岡県 白糸の滝は、富士山の構成資産の1つとして世界遺産になっています。数々の流れが織りなす清流は一見の価値があると思います。 昔、富士山を崇拝する人々が水行を行った場所が白糸の滝で、パワースポットとしても有名です。 白糸の滝は […] 続きを読む
徳川美術館と徳川園 更新日:2019年8月28日 公開日:2016年6月25日 尾張愛知県名古屋市 徳川美術館は国宝の源氏物語絵巻を展示していることで有名ですが、それだけでなく、国宝8点、重要文化財50点を始め、数々の重要美術品を収納している徳川家による有数の私立美術館です。 徳川園は徳川美術館に隣接している徳川家の大 […] 続きを読む
その名はテレビ塔 更新日:2019年10月7日 公開日:2016年6月23日 愛知県名古屋市尾張 テレビ塔は、4階と5階のフロアがホテルに改装されるために、工事閉鎖されています。隣接するオアシス21もご覧下ください。 現在は耐震工事や改修工事をしています。 基礎部分に免震装置を設置する「免震レトロフィット工法」のため […] 続きを読む
楽しい水族館、南知多ビーチランド 更新日:2019年8月26日 公開日:2016年4月16日 愛知県尾張 南知多ビーチランドは、知多半島の美浜町にある体験型水族館です。 水族館と言っても広い敷地に水槽やショープールや建物が点在する公園、テーマパークのようになっています。 隣に南知多おもちゃ王国があり、入園料は共通です。おもち […] 続きを読む
榊原温泉 更新日:2023年4月8日 公開日:2016年3月8日 三重県 古くからの温泉地で、昔は七栗(ななくり)の湯と呼ばれていました。青山高原の近くにあります。日本三名泉の区分け方はいくつかありますが、枕草子で三名泉と書かれているのは、「ななくりの湯、有馬の湯、玉造の湯」です。ななくりの湯 […] 続きを読む