観光旅行は穴場と定番のベストミックス

観光旅行は穴場と定番のベストミックス

車椅子で行ける観光地

銀閣寺高台

銀閣寺(慈照寺)

銀閣寺は、正式名称を東山慈照寺と言い、臨済宗相国寺派の禅寺です 銀閣、金閣、飛雲閣(西本願寺境内)を京の三閣と呼びます。 銀閣寺は金閣寺(鹿苑寺)を意識して作られていますが、金閣寺とは違い、この銀閣寺には銀箔は貼られてい […]

東本願寺(真宗本廟)

東本願寺は、真宗大谷派の本山です。 現在では東本願寺は通称で、真宗本廟(しんしゅうほんびょう)が正式名称となっているそうです。 東本願寺と言うのは、西本願寺(本願寺)の東にあることから言います。 東西本願寺は、17世紀始 […]
夫婦岩

夫婦岩と二見興玉神社

伊勢で有名なものと言えば、数々がありますが、二見浦の夫婦岩もあります。 そして、ここには二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)があります。 祭神に猿田彦大神(さるたひこおおかみ)と宇迦御魂大神(うかのみたまおおかみ)及び […]
宇治橋

伊勢神宮の内宮は日本の聖地

神社本庁によれば、単に「神宮」といえば、伊勢の神宮を示す正式名称です。 ただし、他の神宮との混同を避ける意味で伊勢神宮と呼ばれますが、別格の社格と言えます。 内宮は天照大御神(あまてらすおおみかみ:天照大神とも表記)をお […]
おはらい町

内宮の門前町、おはらい町とおかげ横丁

おはらい町とは、伊勢神宮内宮の門前町です。 昔、参宮道と呼ばれていた「おはらい町通り」に連なる一帯を言います。宇治浦田町交差点近辺から、宇治橋手前ぐらいまでになります。おはらい町やその中のおかげ横丁の散策は、今でも伊勢参 […]
外宮

伊勢神宮の外宮は五穀豊穣と産業の守り神

伊勢神宮には多くの摂社などの関連神社がありますが、中でも内宮(ないくう)と外宮(げくう)は別格です。合わせて二所大神宮と呼ばれることもあるそうです。 外宮は内宮から見て外にあるお宮と言う事で、外宮です。 伊勢神宮の参拝は […]

一宮の七夕祭り

毎年、7月最終週の木曜日・金曜日・土曜日・日曜日に、日本三大七夕祭りの1つ一宮の七夕祭りが開催されます。 七夕祭りとは 日本三大七夕祭りには、諸説があって、仙台、平塚の他、一宮で無く、安城とする場合もあるようですが、主要 […]
レストスペースやセミナー室などが

木曽三川公園 フラワーパーク江南

木曽三川公園 フラワーパーク江南は、正式には江南花卉園芸公園(こうなんかきえんげいこうえん)です。 木曽三川公園は13ほどありますが、フラワーパーク江南はその名の通り園芸鑑賞を主体にした公園のようです。 入り口に立て札の […]
138タワーパーク

木曽三川公園 138タワーパーク

国営木曽三川公園は木曽川沿いに13カ所もあります。 ここは一宮市にある138タワーパークと呼ばれるところです。 公園の名前の由来はこのタワーで、138メートルあります。なんと安直な命名ですね。ちなみにこのタワーは、ツイン […]
しだれ桃の里

上中のしだれ桃の里は桃源郷

豊田市上中町に、しだれ桃の里と呼ばれるところがあります。 毎年、四月十日前後から、二週間程度、約三千本の桃の花が咲き誇る、まるで桃源郷のような山村です。 愛知県には他に設楽町川向もしだれ桃の里と呼ばれますが、こちらの豊田 […]
佐布里池の梅

梅の花の佐布里池

佐布里池(そうりいけ)は、愛知県知多市にある愛知用水の調整池です。周囲が公園(佐布里 緑と花のふれあい公園)として整備されています。 普通に書けば良くある公園の紹介になりますが、佐布里池は、東海地方でも最大級の5100本 […]
川見さくら山

秋の四季桜と和紙の小原町

愛知県の山間部の岐阜県境に長らく小原村として親しまれた地は、今では市町村合併により、豊田市小原町となっています。 しかし、穏やかな自然は今も昔のままです。 この小原村には、和紙のふるさと館があり、紙漉き体験や美術作品鑑賞 […]
やまと温泉

やまと温泉と道の駅やまと

郡上市の東海北陸道のぎふ大和ICを降りた近くに道の駅「古今伝授の里 やまと」があります。 かなり大きめの道の駅で、日替わり温泉施設の「やまと温泉やすらぎ館」が併設されています。 お手軽な観光スポットとしても、ドライブの空 […]
三州足助屋敷

昔ながらの職人の里、三州足助屋敷

豊田市足助町に、香嵐渓の中にと、言った方が分かりやすいでしょうか。そこに三州足助屋敷があります。 古い山村を再現して、その中に、炭焼き、木地、紙漉き、機織りなどの様々な伝統技術を紹介しています。 いえ、再現しています。 […]
白糸の滝

清流が織りなす白糸の滝

白糸の滝は、富士山の構成資産の1つとして世界遺産になっています。数々の流れが織りなす清流は一見の価値があると思います。 昔、富士山を崇拝する人々が水行を行った場所が白糸の滝で、パワースポットとしても有名です。 白糸の滝は […]
箱根関所跡

箱根関所は歴史を刻む

当時でも相当な交通量がある東海道の箱根の関所は、江戸を守る軍事関門でもあり、最重要警備所でした。 江戸時代の関所とは 入鉄砲出女(いりでっぽうでおんな)という言葉があります。 入ってくる鉄砲は、江戸への武器の持ち込みの意 […]
徳川美術館黒門

徳川美術館と徳川園

徳川美術館は国宝の源氏物語絵巻を展示していることで有名ですが、それだけでなく、国宝8点、重要文化財50点を始め、数々の重要美術品を収納している徳川家による有数の私立美術館です。 徳川園は徳川美術館に隣接している徳川家の大 […]
南知多ビーチランド

楽しい水族館、南知多ビーチランド

南知多ビーチランドは、知多半島の美浜町にある体験型水族館です。 水族館と言っても広い敷地に水槽やショープールや建物が点在する公園、テーマパークのようになっています。 隣に南知多おもちゃ王国があり、入園料は共通です。おもち […]
まろき湯の宿 湯元榊原舘

榊原温泉

古くからの温泉地で、昔は七栗(ななくり)の湯と呼ばれていました。青山高原の近くにあります。日本三名泉の区分け方はいくつかありますが、枕草子で三名泉と書かれているのは、「ななくりの湯、有馬の湯、玉造の湯」です。ななくりの湯 […]
かざはやの里の梅

かざはやの里

~かっぱのふるさと~ かざはやの里 梅と、藤と、あじさいの花園、~かっぱのふるさと~ かざはやの里です。 うーん、何でしょう。公園の中?、近く?に池があり、「昔よりこのかざはや池には河童が住んでいます。ご注意ください。」 […]
銅鐸

銅鐸博物館と弥生の森歴史公園

銅鐸博物館 野洲市歴史民俗博物館と言うのが正式名称みたいですが、通称、銅鐸博物館です。 歴史民俗博物館と言っても、基本的に銅鐸の展示ばかりなのです。 野洲市の大岩山から明治から昭和に掛けて、24個もの銅鐸が出土しています […]
はままつフラワーパーク

はままつフラワーパーク

浜松市フラワーパークは、浜名湖舘山寺にある公営の公園です。 入場料はリーズナブルになっていますし、訪れた時は、園内で使える金券付きでした。 浜松市動物園と隣接して繋がっており、共通券で両方見学することも出来ますが、今回は […]
一日三回ぐらい黒潮水槽で行われるマイワシのトルネードです。 約30000匹の鰯が餌に操られて乱舞します。圧巻ですよ。 https://youtu.be/U-l9xchw494 こちらに一部のみの動画を用意しましたんので、イメージだけ味わって下さいね。

名古屋港水族館

名古屋港水族館は、世界最大級の水族館です。 イルカショーが行われる世界最大級の野外水槽(13,400t)も圧巻で、大きな水槽を縦横無尽に泳ぎ回るイルカショーは迫力満点です。 名古屋港水族館は、南館と北館があり、ともすれば […]
昼神温泉

昼神温泉

昼神温泉は、1973年にトンネル掘削中に湧出した温泉で、温泉発見こそ近年ですが、名古屋から近く、長野県南部では随一の温泉になっています。 山の中の阿智川を挟んで40軒ほどの温泉宿が並んでいる静かな温泉街です。 泉質はアル […]