鳳来寺と東照宮と鳳来寺山登頂 公開日:2019年11月16日 愛知県三河 鳳来寺山は開山1300年の険しい岩肌を露出する標高695メートルの信仰の山で、修験道の霊山でした。 また、真言宗五智教団の寺院の鳳来寺と、日本三東照宮1つ、鳳来寺東照宮が建立されています。 鳳来寺山の見どころは、鳳来寺本 […] 続きを読む
静寂と神秘の瀧原宮 公開日:2019年10月13日 三重県奧伊勢 瀧原宮(たきはらのみや)は、皇大神宮別宮 瀧原宮が正式な名前です。 別宮というのは、正宮に次いで尊いお宮と言う事で、伊勢神宮内宮には10ほどの別宮がありますが、瀧原宮は最も遠く離れた別宮になります。 内宮に天照大御神(あ […] 続きを読む
金運パワー溢れる竹生島は、神の棲む島 更新日:2020年1月24日 公開日:2019年10月5日 滋賀県 琵琶湖は日本最大の湖で、10万年以上昔から存在する古代湖の1つです。 その琵琶湖にはいくつかの島があり、二番目に大きな島が神の棲む島とも言われる竹生島(ちくぶしま)です。 竹生島弁財天(宝厳寺)は、江島弁財天(神奈川県 […] 続きを読む
伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう) 更新日:2019年8月28日 公開日:2019年5月17日 淡路島兵庫県 神宮という社号の神社は、日本中で24社しかありません。 1つもない県も多い中で、淡路島には、伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)があります。 伊弉諾神宮は、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)を祭神として […] 続きを読む
名水の瓜割の滝 更新日:2019年10月12日 公開日:2019年5月11日 福井県 若狭瓜割名水公園に行ってきました。 瓜割の水は、名水百選に選ばれた湧き出る森の滝です。瓜割と言うのは、滝のあまりの水の冷たさに瓜が割れてしまったという伝説に由来しています。 若狭瓜割名水公園 案内図です。整備されている自 […] 続きを読む
熊野速玉大社 更新日:2019年8月28日 公開日:2019年1月25日 熊野(和歌山側)和歌山県 熊野速玉大社は、熊野三山の1つです。 熊野三山は熊野古道によって結ばれ、「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成要素として、世界遺産に指定されています。 境内には神木の天然記念物の梛(なぎ)の木の大木があります。 大社の説明では […] 続きを読む
日本最古の花窟神社 更新日:2022年6月3日 公開日:2019年1月23日 熊野(三重県側)三重県 花窟神社(はなのいわやじんじゃ:花の窟神社)は日本書紀に記されている日本最古の神社です。 巨石をご神体として祀っています。 ※日本最古の神社は、いくつかの神社が名乗っています。 黄泉の国の支配者になった伊弉冉尊(いざなみ […] 続きを読む
熊野大神が降臨した神倉神社 更新日:2019年8月28日 公開日:2019年1月22日 熊野(和歌山側)和歌山県 神倉神社は、権現山(神倉山)の中腹に位置し、熊野三山として祀られる以前に熊野大神が一番最初に降臨された伝説のある聖地であり、古社です。 熊野速玉大社の摂社であり、本宮でもあります。ご神体はごとびき岩です。 日本書紀には、 […] 続きを読む
ひっそりと優しい月読宮 更新日:2019年10月20日 公開日:2018年7月14日 伊勢・志摩三重県 内宮の別宮の月読宮です。 別に外宮の別宮で読みが同じで文字が違う月夜見宮がありますが、祭神は同じです。 月読宮には、別に伊佐奈岐宮(いざなぎのみや)祭神、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と、伊佐奈弥宮(いざなみのみや)祭神、 […] 続きを読む
夫婦岩と二見興玉神社 更新日:2019年8月28日 公開日:2017年11月15日 伊勢・志摩三重県 伊勢で有名なものと言えば、数々がありますが、二見浦の夫婦岩もあります。 そして、ここには二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)があります。 祭神に猿田彦大神(さるたひこおおかみ)と宇迦御魂大神(うかのみたまおおかみ)及び […] 続きを読む
伊勢神宮の内宮は日本の聖地 更新日:2020年1月16日 公開日:2017年11月15日 伊勢・志摩三重県 神社本庁によれば、単に「神宮」といえば、伊勢の神宮を示す正式名称です。 ただし、他の神宮との混同を避ける意味で伊勢神宮と呼ばれますが、別格の社格と言えます。 内宮は天照大御神(あまてらすおおみかみ:天照大神とも表記)をお […] 続きを読む
伊勢神宮の外宮は五穀豊穣と産業の守り神 更新日:2019年8月28日 公開日:2017年11月14日 伊勢・志摩三重県 伊勢神宮には多くの摂社などの関連神社がありますが、中でも内宮(ないくう)と外宮(げくう)は別格です。合わせて二所大神宮と呼ばれることもあるそうです。 外宮は内宮から見て外にあるお宮と言う事で、外宮です。 伊勢神宮の参拝は […] 続きを読む
伊吹山ドライブウエイとハイキング登頂 更新日:2019年10月20日 公開日:2017年7月10日 滋賀県 伊吹山は標高1377メートルを誇る伊吹山地の主峰で、360度の展望がある独立峰の堂々たる山です。 しかし、最も簡単に登山できる山でもあります。軽装で高山植物を楽しめる数少ない所です。 伊吹山ドライブウェイで、九合目まであ […] 続きを読む
富士山スカイラインの富士宮五合目 更新日:2019年8月26日 公開日:2016年10月19日 静岡県 富士山五合目 富士山の五合目には、いくつもの場所があります。 富士山スカイライン:富士宮口五合目(静岡県) 富士スバルライン:吉田口五合目(山梨県) ふじあざみライン:須走口五合目(静岡県) 富士山スカイライン:御殿場口 […] 続きを読む
清流が織りなす白糸の滝 更新日:2019年8月26日 公開日:2016年8月19日 静岡県 白糸の滝は、富士山の構成資産の1つとして世界遺産になっています。数々の流れが織りなす清流は一見の価値があると思います。 昔、富士山を崇拝する人々が水行を行った場所が白糸の滝で、パワースポットとしても有名です。 白糸の滝は […] 続きを読む
箱根神社と九頭龍神社 更新日:2019年8月28日 公開日:2016年8月18日 神奈川県箱根 箱根神社は、芦ノ湖のほとりにある神社で、関東でも有数のパワースポットとも言われます。本宮は箱根山の中央火口丘の駒ヶ岳山頂にあります。 かつては箱根権現、三所大権現(僧、俗、女の三体の神を祀った箱根三所権現)と言われ、箱根 […] 続きを読む
巨石と勝運の太郎坊阿賀神社 更新日:2019年8月26日 公開日:2016年2月22日 滋賀県 太郎坊宮(阿賀神社)は、標高350mの赤神山(あかがみやま)の中腹にありますが、全山が聖域です。 天照皇大神の第一皇子神、正哉吾勝勝速日天忍穂耳尊(まさかあかつかちはやひあめのおしほみみのみこと)を祀って、約1400年前 […] 続きを読む
天龍寺と天龍寺庭園 更新日:2019年8月28日 公開日:2015年8月28日 京都市京都府 天竜寺は、臨済宗天龍寺派大本山のお寺で、京都の禅寺の京都五山の第一位とされています。 かつては亀山公園なども含め、嵯峨野の中に1000ヘクタールほどの広大な敷地を有していたそうです。 庭園の設計でも有名な夢窓疎石(むそう […] 続きを読む
上げ馬神事の多度大社 更新日:2019年8月26日 公開日:2015年4月11日 三重県 「お伊勢参らばお多度もかけよ、お多度かけねば片参り」と謡われていた神社が、多度大社です。 天照大神の第三子の天津彦根命(あまつひこねのみこと・古事記記載は天津日子根命)を祀っています。古くは多度山全体がご神体でしたが、5 […] 続きを読む
神話の世界の熱田神宮 更新日:2019年8月28日 公開日:2015年2月28日 愛知県名古屋市尾張 名古屋市の旧市街のほぼ中央部に熱田区があります。熱田神宮の門前町として、東海道五十三次の1つ、宮宿としても、栄えました。 ここに1900年以上前から、熱田神宮が存在しています。もともとはもっと大きなエリアを占めていたかも […] 続きを読む
木曽御嶽山 更新日:2019年8月28日 公開日:2014年3月23日 長野県岐阜県飛騨長野南部 御嶽山は、岐阜県と長野県の間にある標高3067メートルの火山です。 以前、日本での火山の種類は死火山、休火山、活火山と分けて定義されていましたが、1979年に死火山とされてきた御嶽山で、5000年ぶりの噴火があり、依頼、 […] 続きを読む
巌立峡 更新日:2019年8月28日 公開日:2014年3月9日 飛騨岐阜県 巌立峡は渓谷と滝の景観を作っています。中でも巌立は高さ72m、幅120mの大岩壁で、約5万4千年前に噴火した御嶽山の溶岩流の末端部であるらしいことが分かっています。御嶽山と17㎞離れていますので、当時の噴火のすさまじさが […] 続きを読む
天橋立 更新日:2019年8月26日 公開日:2014年2月10日 京都府 どなたもご存じの天橋立です。日本三景のひとつです。丹後半島の根元にあります。 自然に出来た全長3.6キロメートルの湾口砂州で、思えば不思議な風景ですし、巾は狭いところで20メートルの両側が海である砂州にも係わらず、真水の […] 続きを読む
豊川稲荷 更新日:2019年9月17日 公開日:2014年1月25日 愛知県三河 豊川稲荷は稲荷と称しますが、神社ではありません。 豊川稲荷は、吒枳尼天(だきにてん)を鎮守としています。吒枳尼天は白狐に乗る天女の姿をしています。豊川稲荷は日本三大稲荷の一つとされていて、曹洞宗の円福山、豊川閣、妙厳寺が […] 続きを読む